ご存知でしたか?ネット通販などの市場急速拡大に伴い、一日約200万個※もの宅配便が不在のため再配達されています。
宅配を頼むと荷物の受け取りが必要。でも、在宅している限られた時間で荷物を受け取るのは結構難しい・・・。

そんな問題を解消するのが、留守でも荷物が受け取れる戸建住宅用「宅配ボックス」。
電気工事不要で設置もかんたん。サイズも豊富で、ポストに入らない通販封筒から大型の荷物まで対応。押印・盗難防止の施錠もできて安心です。

社会問題にもなっている「再配達」しっかりと対策をはじめませんか?
※2014年国土交通省調査を基にパナソニックで計算。

こんなときに便利

あなたやご家族に代わって「宅配ボックス コンボ」が荷物を受け取ります。

こんな「留守」のときに、お受け取り。

こんな「在宅」のときに、お受け取り。

ラインナップ

コンパクトタイプコンパクトタイプコンパクトタイプ

※画像は右開きです

コンパクトタイプ一覧

スリムタイプスリムタイプスリムタイプ

※画像は右開きです

スリムタイプ一覧

ハーフタイプハーフタイプハーフタイプ

※画像は右開きです

ハーフタイプ一覧

ミドルタイプミドルタイプミドルタイプ

※画像は右開きです

ミドルタイプ一覧

設置オプション

据え置き施工用ベース

ポール取り付け用部材

・宅配ボックスの取り付けは、お見積り後の工事となります。
以下のお申し込みフォームより、お見積りのお申込みをお願いいたします。

設置工事お見積もりのお申込みについて

さまざまな設置方法

設置イメージ

※写真はスリムタイプ

※写真はコンパクトタイプ

※写真はミドルタイプ

※写真はミドルタイプ

※写真はハーフタイプ

※写真はコンパクトタイプ、フェイサスFFフラット、カメラ取り付けタイプとの組み合わせ

※写真はハーフタイプ、ユニサスとの組み合わせ

荷物の受け入れ・取り出し

荷物の受け入れ

@「開ける」ボタンを押して扉を開け、荷物を入れます。

A扉の裏側の施錠レバーをセットします。
B扉を閉めれば施錠状態になります。

C「伝票差込み」に伝票を入れます。
D「なつ印」※1ボタンを押して押印し、伝票を取り出して荷物受け入れ完了です。

荷物の取り出し

@「使用中(赤色)」表示の場合、付属の専用キーでシリンダー錠※2を回し、扉を開けます。

A荷物を取り出し閉めます。「使用中(赤色)」の表示が「受け取りできます(緑色)」に戻っているか確認します。

※1 押印は荷物1つに対し、1回となります。
※2 シリンダー錠は、前出しの場合は前扉、後出しの場合は後扉での操作となります。

印鑑・その他機能について

印鑑はシャチハタ製「ネーム9」のみとなります。※1

万一、子供が閉じ込められた場合※2でも、内部のレバーに触れると施錠が解除され、内部から開けられます。

使用状況は操作面の表示でお知らせいたします。

※1 シャチハタ製 ネーム9(外筒径φ16.5mm、長さ65mm、朱肉付印鑑)。その他の印鑑では、ご使用になれません。
※2 ボックス内に入って遊ばないよう、お子様には特にご注意ください。

動画でご案内 「戸建住宅用宅配ボックス コンボ」の使い方

教えて!Q&A

  1. 1. 宅配ボックスって何ですか?
    宅配業者が配達する荷物を住人に代わって受け取ることが許された箱です。
  2. 2. どの宅配業者でも使用できますか?
    使用できます。但し、荷物の受け取りは、宅配ボックス1台につき1個となります。
    一度荷物を取り出さない限り、次の配達物の 受け取りはできません。
  3. 3. 生物(生鮮食料品)は受け取りできますか?
    受け取りできません。 宅配ボックスが受け取ることができない荷物は、生鮮食料品など温度管理が必要な荷物(クール便)、現金・貴重品・書留類、 生き物などです。
  4. 4. 荷物をピッキングで盗まれることはありませんか?
    特殊形状の解錠用キーを使用しておりますので、一般的なピッキングによる解錠はできません。
  5. 5. 電源は必要ですか?
    不要です。 電気配線不要なので、設置いただくだけでご使用いただけます。
  6. 6. 宅配ボックスを設置するには?
    宅配ボックスは、事前に設置お見積もりが必要な商品となります。
    @お見積り → A商品ご購入 → B設置工事が取り付けまでの流れとなります。
    まずは、以下のお申し込みフォームより、お見積りのお申込みをお願いいたします。

設置工事お見積もりのお申込みについて